LINEに登録して動画を受け取る
「24種類の歌唱テクニック」
2ステップ動画を無料で手に入れる!
あなたは今、こんなことで
悩んでいませんか?
  • 自分で色々と練習してみているものの、上手くならない。または、上達しているのかどうかもわからない
  • 歌が上手い人と自分の歌のどこが違うのかがわからない
  • そもそも歌の練習方法がまったくわからない
  • 歌が上手い人は音楽の才能があるのだろう。自分には才能がないから仕方ないと思っている
  • 思う存分、気持ちよく歌えるようになってみたい
  • 歌が上手いと言われたことが一度もない
  • 世の中にボイトレ教室がたくさんあり、ボイストレーナーと名乗る人がたくさんいるので、どこにいけば本当に歌が上手くなくなるのかわからない
  • 歌が上手くなる方法を友人から教えてもらったり、You Tube動画をみたりしているが説明された内容が実はあまりよくわからない
そんな悩みを持っていた方が、
ガラッと変わった!
(ほんの一部を紹介します)
自分の歌いたいように自由に歌えている自分がいます
高橋まなさん
(会社員)

自己流で練習しても自分の中にある考えと答えしか出てこなくて
ネットで情報を得てもそれが自分に合っているのかがわからない。
1対1で、見てもらうことによって自分の能力を高められると思ってボイストレーニングをはじめました。
今では、先生のレッスンを受けて、
自分の歌いたいように自由に歌えている自分がいます。

表現力が大きく広がりました。 齊藤先生についていけば 歌が上手くなる!と思ってましたがその通りでした!
たしままなぶさん
(会社員)

自分の歌が単調で、高い声が出ない、表現力がない、自分一人で練習することに限界を感じて受講することを決めました。
レッスンを受けてからは、受講前と比べると、表現力が大きく広がりました。今まで歌っていた曲の高音の出し方、声の流し方が、録音して聴いていても毎回、毎回、上達しているのがわかります。私にとってはそこが、一番大きかったと思います。齊藤先生は、とても雰囲気があって音楽にとても熱い先生です。これぞ!音楽をやっている人だという印象がありました。この先生についていけば歌が上手くなるんだと思いましたが、その通りでした。また、質問にもいつも的確に答えていただけるのでとても助かっています。

高い声が出せるようになって、 キーの高い曲が楽々歌えるようになりました
えりかさん
(会社員)

自分の歌に自信がなくて、もっと上手く歌えるようになるにはどうしたらいいのか?ずっと悩んでいました。あと、「You raise me up」という曲がすごく好きなんですが、原キーで歌うのが高すぎて歌えなかったので、この曲を原キーで歌えるようになりたいともずっと思っていました。齊藤先生からは、適切でいろんなアドバイスを頂けます。指導を受けてからは、「You raise me up」を原キーで歌えるようになりました。おかげで、高い声が出るようになって、他の高いキーの曲も楽々歌えるようになりました。

友達から、「歌が上手くなったね」と言われることが多くなりました
須賀雄大さん
(公務員)

歌を歌っていて、音程が取れないことに悩んでいました。人前で歌う時に恥ずかしい思いをしたくない。自信を持って歌えるようになりたい。歌が上手くなりたいとの思いで、齊藤先生のレッスンを受講しました。先生のレッスンはとても楽しくて毎回時間があっという間に過ぎてしまいます。それから友達から、「あれ、歌が上手くなったね」と言われることが多くなりました。

指導実績と知識の多い齊藤先生のお医者さんみたいなアドバイスで 大きな手応えを感じています
みちこさん
(会社員)

アコースティックユニットでライブ活動を趣味でやっています。
元々、声が小さくて音痴とか人に言われていました。私は、歌を歌う声ではないんだなと、ずっと悩んでいました。このままの現状ではまずいと思い、齊藤先生に歌の指導を受けることにしました。知識が大事だと思っていましたが、知らないことを教えてもらうことで、「道理」とか「発声の仕組み」など、よく分かりました。何がすぐ出来て、何が時間がかかるのかを知識として入れてもらうことで自分のペースを作って効率よく進むことができて、ボイトレの効果を実感できました。齊藤先生はベテランの先生でたくさんの生徒を指導してきた実績もあり、知識も多く私には、理解しやすいかなあと思ってましたが、実際にレッスンを受けたらその通りでした。「あなたはこうですよ」と、まるでお医者さんみたいなアドバイスがいただけます。今では、ユニットのメンバーにも「歌が良くなったね」言われました。これからも頑張っていけるという大きな手応えを感じています。

自分の音域が広がり、 高い声が楽々出せるようになりました。 齊藤先生は私の大きな力になっています
もりたかおさん
(舞夢プロ所属俳優)

受講前は、自分の音域も分からずにカラオケなどに行っても無理して喉を閉めて歌っていました。俳優をやっていますが、歌に挑戦したい気持ちが強く芽生えたことと俳優業で、舞台、ミュージカルに挑戦したいとの思いから齊藤先生に受講することを決めました。齊藤先生の指導はとてもわかりやすくて自分に足りないとこを的確にアドバイスしてくれます。今では、自分の音域が大きく広がり、高い声が楽々出せるようになりました。私の大きな力になっています。

LINEに登録して
無料で動画を受け取る
歌は、ただ繰り返し歌うだけでは「上手くならない」

初めまして、齊藤信也です。

私はボイストレーナーとして27年以上、
さまざまな声の悩みと向きあってきました。

これまでに9000人以上の方を指導してきたなかで、
一人一人の悩みは皆さんそれぞれ違いましたが、
共通して言えることがありました。

それは、歌が上手くなるためにどのような練習をすればいいのか?
今の現状がどうなのか?一人悩み続け、どう改善して良いのかの糸口さえつかめないでいる、という方がほとんど
だということです。

カラオケに行って歌の練習をしてみたり、

「歌が上手くなる方法」で検索してYoutubeやブログなどをみながら家で練習してみたり、

一生懸命に様々な努力をしてこられた方もいらっしゃいます。

しかし、
歌が上手くならない・・・

どうしたら上手く歌えるのかがわからない。

わからないまま
ただただ歌を歌うだけでは、
練習にはならない
のです。


自分の歌に足りないことが何か?
上手い人の歌とどう違うのかが理解できていない。

その状況で、カラオケで一人で歌の練習をしても、
結局練習前と練習後の変化がないまま歌い続けてしまうのです。

では、どうすればいいのか?

そのためには、
圧倒的に歌が上手い人がどう歌っているかを細かく分析してみましょう。

そこには、
大きな理由があります。

それは 歌に抑揚がある

歌唱力の高い歌手の歌は、流れにドラマがあってメリハリがあります。

Aメロ、Bメロ、Cメロ、強弱、歌の間合いを
考えて歌っています。

逆に、
抑揚がないと

平坦で一本調子となり
聴き手を飽きさせてしまいやすくなりなす。

では、どうやって抑揚をつけるのか?

プロ歌手の歌をよく聴いてください。

歌唱テクニック(歌の技術)を使って

抑揚をつけている

歌唱テクニックとは、
ビブラ-ト、ウィスパー、ファルセット、エッジボイス、etc・・・

この歌唱技術がさらに歌の表現力をあげる、つまり歌をうまくすると言うこと

歌の中にあらゆるテクニックを散りばめて歌うことにより
聴き手を飽きさせずに歌の世界へ導いてゆくことが出来るのです。

これが、

歌が上手い人の 「答え」です

しかし、逆に言えば、この歌唱テクニックをマスターすれば、あなたは歌が上手くならないという悩みか今後一生解放されて、不安を抱えることなくカラオケや歌を楽しむことができるようになるということなのです。

過去の受講生9000人の中でも、実際に私のレッスンを受け、ご自身の声に自信を持ち、どんどん音楽の世界を楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。

あなたにも少しでも歌の悩みから解放され、自分の思うように伸び伸びと歌を歌うそんな楽しさを味わえるようになっていただけるよう、今回は期間限定ではありますが、有料のオンライン講座を無料でお届けすることにしました。

歌が上手くなるための
24種類の歌唱テクニック
2ステップ動画講座
PROGRAM1
「24種類の歌唱テクニック1」
なぜ、いくら歌を練習しても上手くならないのか?
それはあなたの歌に「抑揚」がないから。抑揚をつけるためには、歌唱技術が必要である!
<プログラムの内容の一部>
  • 1回目の動画講座では、
  • 12種類の歌唱テクニックを紹介します。
  • 1 ビブラート
  • 2 ロングトーン
  • 3 こぶし  
  • 4 しゃくり
  • 5 メリスマ
  • 6 フォール
  • 7 レイドバック
  • 8 エッジボイス
  • 9 ブレスアウト
  • 10 ブレスカット
  • 11 スタッカート
  • 12 レガート

  •        
             
           
             
PROGRAM2
「24種類の歌唱テクニック2」
プロ歌手が使う歌唱技術から12種類を紹介
<プログラムの内容の一部>
  • 2回目の動画講座では、
  • 12種類の歌唱テクニックを紹介します。
  • 13 タングトリル
  • 14  ハミング
  • 15  ウィスパーボイス
  • 16 ファルセット
  • 17 ポルタメント
  • 18  フェードアウト
  • 19  ヒーカップ
  • 20  がなり声
  • 21  デスボイス
  • 22  ハスキーボイス
  • 23  ヨーデル
  • 24  アクセント
LINEに登録して
無料で動画を受け取る
Q&A
質問と過去の相談への回答
Q
なぜ、有料のコンテンツを無料で公開されたのですか?

A
ボイストレーナーとして20年以上、一人一人の声の悩みに接して来ました。その方々が声の悩みを改善し、歌いたい歌を歌えるようになって生き生きとしていく笑顔を見ながら、歌を歌える手助けになり、自分の声を好きになってくれるようになれば、それは私にとっても幸せなことだと思い、そのきっかけになればと思い今回無料で公開する事にしました。

Q
自分で練習しても全くうまくならなかったのですが・・・・


A
上記にも述べましたが、何が良くないのかの判断がつきづらい状態で一人で練習をしても、上達することが難しいのです。本プログラムではそのサポートとなる方法をお話ししていますのでぜひご覧ください

Q
 独学で頑張るという考えは間違っていますか?

A
間違っているとは思いませんが、必要なことがあります。それは「正しい練習」が出来ているかです。一人で、あるいは周りにいる人に協力してもらってすることももちろん可能ですが、なかなかの労力と時間がかかることが想定されます。一人でやるよりもはるかに難しくなく、圧倒的に短い期間で、指導を受けあなたの悩みが速やかに解放される選択肢と、どちらを選んだ方が良いかは明らかではないでしょうか。
Q
 歌が上手くなる自信がありません。

A
歌が上手く歌えないと悩んでいる方は、過去に心ない言葉を投げかけられたり、人生の中での度重なる「歌わないとならない機会」などで辛い思いをしたり心を痛めている方が多く見受けられます。

これまでの人生で、ずっとその歌声をコンプレックスにされてきたのですから、自信がなくてもそれは仕方のないことだと思います。

自信がないのに自信を持って、というのも難しいですね。「歌えた!」という実感を伴って、初めて自信が湧いてくるのかな、と思います。

ですが、私がこれまで指導してきて、歌唱力をアップされた方が数多くいらっしゃいます。ですので、まずは何も考えずに「行動してみる」これを強くお勧めします。自信がなくても大丈夫です。

プロフィール
齊藤 信也(SAITO SHINYA)
 
 ボイストレーナー
SVP代表

27年以上に渡り、メジャーデビューしているプロの歌手や声優、俳優を含む9000人以上を指導し続け、多くの受講者の悩みを解消してきたボイストレーナー。

独学で歌を歌い続け、10代からバンド活動をし、20代で柴田恭兵さんらの在籍する劇団「東京キッドブラザーズ」に入団。

その後、松田優作さんのバックバンドのメジャーデビューのためのボーカリストオーディションに合格し、歌手としてメジャーデビューしかける。しかし実際に歌ってみると、事あるごとに「問題がある」「どこかで習ったほうがいい」「歌が一本調子」とボロボロに言われ、結局デビュー直前に話は流れてしまう。

そこで初めて「ボイストレーニング」を受けることに。

それまで10年以上抱えていた歌の悩み、声の悩みが、そのレッスン1時間でなんと全て解消。
この経験によりボイストレーニングを受けることを決意する。

その後スクールの代表から直接ボイストレーナーに推薦され、ボイストレーナーとしての人生を歩み始め、41歳で独立。
東京にボイストレーニング教室を立ち上げ、下は幼稚園3歳の小さな子から上は80代男女まで、日本人だけではなくヨーロッパ・アメリカ、中国、東南アジア人など、多岐にわたる指導経験をする。

【過去の指導歴】劇団四季メインキャスト、アクセルワン所属声優、青二プロダクション所属声優、俳協所属声優、スターダス21所属声優、81プロデュース所属声優、オリエントレコード歌手、俳優座俳優、ジェイ・クリップ俳優、シャイニングウィル所属タレント、ユニバーサルミュージックグループ歌手、フォーライフミュージックエンタテイメント歌手、リヴィールエンタテインメント所属歌手、イノセントミュージック所属歌手、フォルクローレ歌手、料理研究家、デザイナー他

忘れないでください
歌は、ただ闇雲に繰り返し歌っても上手くならないのです
ぜひ、24種類の歌唱テクニック解説動画を受け取って
あなたも歌が上達する体験をしてみてください

LINEに登録して
無料で動画を受け取る